
2022年9月18日(日)
新生児の哺乳瓶ですが、消毒が必須です。
昔であれば、煮沸消毒をしていたでしょう。
現代は便利なアイテムが沢山販売されています。

私の事前調べによれば、電子レンジでチンするタイプの消毒器が良いとの情報よ!(Instagram情報)
消毒液タイプもあるんだけど、1時間以上つけ置きしないといけないのが大変なんだって。



ほうほう、なるほど。
という事で、産まれる前の準備として、電子レンジでチンするタイプの消毒器を購入しました。



使ってみると、蒸気でチンチンに熱せられて、消毒はバッチリです!
ところが、実際に使ってみると、電子レンジでチンは面倒…
それに、1回レンチンは5分なんだけど、ミルクをあげる回数が多いから電気代も気になる…



そうね…
今はまだ母乳が多く出ないから、粉ミルクと併用しているから哺乳瓶を毎回使うからね。



母乳メインで哺乳瓶は一日数回または、お出かけする時のみ使う。
みたいな方であれば向いてるかもしれないね。
という事で、この電子レンジでチンするタイプの消毒器は1日で使用をやめました笑



そう言えば、産院では除菌液タイプを使ってた!











除菌液タイプって毎回除菌液を準備して、つけ置きして、捨てての繰り返しかと思ってたけど、1度作った除菌液は24時間使えるんだね!



そうそう、産院もそんな感じ笑
色々と産院で知ったからね〜



我が家の場合はこっちの方があってたみたいね。
実際に使うようにならないとわからないからね〜
電子レンジタイプのも無駄にはならなくて、つけ置きにも使えるから良かったよ。



ボクが生まれて初体験ばかりだね。
ガンバレ〜ママ・パパ♡



も〜〜〜
かわいいんだから
カワ(・∀・)イイ!!